こんにちは、伊藤業務店です。
最近、SNSを見ているとお庭養鶏を始めます!というのをよく目にするので、早速調べてみると、ニワトリというものは実はペットとしてはかなり万能らしいのです。
お家にちょっとしたお庭があるならまずはメスのニワトリを2羽から始めるのがおすすめ。
※ちなみにコケコッコーと泣くのはオスなのでメスは大丈夫
なぜ2羽なのかというと、ニワトリはさみしがり屋なんだとか、だから必ず2羽以上で飼ったほうがニワトリの幸福度が高いんだそう。
ニワトリを飼うメリット
- メスのニワトリは卵を産んでくれる!
- お庭の雑草や虫を食べてくれる
- 意外になついてくれるからカワイイ
そうですね、ニワトリは卵を産んでくれるので、卵が高騰している今は特に生活が大助かり!そしてお庭の雑草を食べてくれるってうれしいですよね?草むしりをしなくてもずっと地面をついばんでいるニワトリが除草してくれるわけです。
ニワトリの餌って?
餌も配合飼料等を買ってくる必要はないのだそう、むしろカロリーを摂りすぎることで人と同じ短命になってしまうのだとか。
お庭で雑草や土をついばむことができる環境なら、米ぬかをもらってきて雑草や家庭からでるクズ野菜をまぜてあげたり、夕食で食べたお魚の骨、時々食べるようなあさりや牡蠣等の殻は捨てずにトンカチで割って与えたりするくらいで、わざわざ餌を買ってきて与える必要はないんだそう。
そして少し驚いたのがニワトリは飼い主になつくんだそう。
かわいがってひよこから育てると特になつきやすいそうで、抱っこして自分ではつつけない顔の周りをそっとなでるとうっとりするんだとか(笑)
ニワトリ小屋づくりは重要なポイントがあるんです!
お庭養鶏をする時に必須なのがニワトリ小屋。
※但しニワトリが歩く小屋の中の地面は土にしてあげないとストレスが溜まり良くないそう。
あとは夏の暑さが苦手なので風通しは良くしてあげることや、眠るときように高いところに棒などを渡してあげると良いです。
そしてコンクリートブロックを埋める、これが結構大変なんだとか。
当然ですが、穴を掘り並べたコンクリートの水平を取るのはご自分でやろうと思うと簡単ではありません。
というわけで、ニワトリ小屋を建てるための土台にコンクリートブロックを埋めるのが必須なら、お庭づくりのプロの伊藤業務店の出番だと思いませんか?
雑草でお困りのお庭をお持ちの方、お庭養鶏も面白いのではないでしょうか?
ニワトリが出て行かないようお家の周りを塀で囲ってあげれば、日中はお庭で放し飼いでもニワトリは出て行かず、夕方には小屋に自分から戻る習性があるのでペットとして飼いやすい様です。
ニワトリをペットとして飼う予定のあるかたは是非、お庭の専門店「伊藤業務店」へご相談ください。
