(仮称)水素ステーション小牧オアシス 水素供給設備整備・建築初年度工事
入札結果を下記の通り報告します。
カテゴリー: ローカルトレンド
(仮称)水素ステーション小牧オアシス 水素供給設備整備・建築二年度工事入札結果報告
(仮称)水素ステーション小牧オアシス 水素供給設備整備・建築初年度工事
入札結果を下記の通り報告します。
入札公告情報
山本石油株式会社では、下記の通り一般競争入札を行います。
入札説明会は、2021年12月24日(金)から随時行いますので、下記担当までお問い合わせください。
担当
山本石油株式会社
岐阜県恵那市大井町271-5
0573-26-1221
二村邦仁
新型MIRAIついに登場!
Hydro World
このページをご覧いただいている皆さまなら、とっくにご存知かもしれません。すでに数回にわたり紹介してきましたが、12月9日、ついに、とうとう、2代目MIRAIが発売開始となりましたー!一言でいうと、ザ・高級車やな…。というのが筆者の率直な感想です(語彙力なくてすみません)。
初代MIRAI(2014年) 初代MIRAI(2014年) 2代目MIRAI(2020年) 2代目MIRAI(2020年)
個人的な感想ですが、初代はプリウスのようなイメージでした。ハイブリッドカー(HV)という新しいジャンルを開拓したときのように、一瞬違和感を覚えるようなスタイルでした。「これがクルマの形なのか?」というように。そう思うと2代目はクラウンやカムリのような、「シュッとしてる」高そうなクルマのイメージそのものです。(実際、購入価格は710万円〜!補助金等あるとしても高級!)
水素で走るFCV(燃料電池車)の普及には、水素ステーションなどのインフラをはじめ様々な課題が残っていますが、やはり価格は気になるところ。トヨタとしては、この2代目MIRAIが機能以上に乗りたいと思えるクルマを目指して開発したという話があります。一度乗ってみたい、憧れのクルマとしてのポジションを獲得して、FCVユーザーの数を増やしていくことができるのか。それによって価格面でのハードルを下げることが出来るのか。MIRAIの描く未来が気になりますね!
恵那峡ウィンターイルミネーション
ローカルトレンド
12月に入りましたが、例年と思うと暖かめな日が続いている恵那エリアです。さて、空気が澄み渡るこの時期のお出かけの定番といえば、イルミネーション。恵那市内各地でも趣向を凝らしたイルミネーションスポットがいくつもありますので、FCVに乗って回ってみるのもいいかもしれません。その中の一つ、恵那峡のイルミネーションについて今回はお伝えします。
恵那峡の公園が今年の3月にリニュアルオープンしたというお話は何度かお伝えしたと思いますが、その綺麗に整備された公園全体を活用してイルミネーションが展開されています。

クリスマスをイメージしたツリーや、恵那峡のシンボルであった藤の花(とても大きな藤棚がありました)を彷彿とさせる紫色のトンネルなど、広い公園全体をゆっくり歩いて回ることができます。

12月12,13日の週末には、地元のハンドメイド作家さんの出店による「クリスマスマーケット」などもあり、イルミネーション期間中も様々なイベントが計画されています。イルミネーションは入場無料で見学できます。温かい格好をして、恵那峡へぜひ足を運んでくださいね。
【実施期間】2020年12月1日(火)〜2021年2月14日(日)
【イベントホームページ】https://peraichi.com/landing_pages/view/enakyoillumination
FM GIFU 恵那 week!
ローカルトレンド
ドライブに出かけるとき、あなたにとっての必須アイテムはありますか?お気に入りのドリンクをクルマに持ち込んだり、気分を落ち着かせくれるフレグランスに癒やされたりと、それぞれのこだわりがあると思います。音楽も大切な要素で、今ではオンライン配信で様々な音楽を選べることもあり、気分に合わせてファッションのように音楽を選ぶこともできますよね。さまざまな音をクルマの中で聞いた経験が誰しもあると思いますが、世代を超えてクルマのステレオから流れてきたのは、ラジオではないでしょうか。筆者も、家族で出かけたドライブの帰り道、日曜日の夕方にクルマの中で聞いたラジオ番組は、大切な思い出を呼び覚ましてくれます。そんなラジオのスタジオが、なんと恵那市に出張生放送でやってきます!それも、4日間も連続で!

会場は、今年リニューアルオープンした恵那峡さざなみ公園内のビジターセンターです。FM GIFU夕方の生放送番組「TWILIGHT MAGIC(トワイライトマジック)」を、11/30からの週は全て恵那からの生放送でお届けします。恵那の最新情報が様々なゲストとともに発信されると思いますので、楽しみに聞きたいですね!
全国大会!
ローカルトレンド
「全国大会」と聞くと、わくわくしますね〜。恵那市上矢作町で11月22日にドローンレースの全国大会が開催されるそうなんです。ドローンレース、実は筆者も一度だけ見たことがあります。手のひらサイズのドローンにカメラがついていて、そこから送られる映像を操縦者はスコープ(VRを観るときに使うような)で見ながら、コース上に設置されたリングを次々に通過していきます。早いものだと時速50〜70kmくらいのスピードが出て、しかも車と違って空中なので急発進や急停車(?)の連続で方向転換していきます。その際の空気を切り裂くような「ギュイィィぃ―ン」という音は、まるでF1カーが目の前を通過するかのような迫力でした(盛りすぎ?)。

当日参加するレーサーの募集は終わったそうですが、観戦は入場無料でできるそうです。世界レベルのレーサーも参戦するそうなので、どんなレースが恵那の地で展開されるのか楽しみです。
【日時】2020年11月22日(日) 10:00〜
【会場】恵那市上矢作体育館(岐阜県恵那市上矢作町漆原33-2)
【駐車場】あり
【入場】無料
空を走るもの
ローカルトレンド
いきなり「なんのこと?」というタイトルですが、これも恵那のトレンドになりつつある、ドローンのお話をお伝えします。恵那市の南部、上矢作町(かみやはぎちょう)は、市内でも最大の面積を誇る、つまり森林が豊富なエリア。そこに今年からドローンを屋外で操縦できる拠点を設置し、広く普及させていこうというプロジェクトが進行しています。
ドローンのパイロット養成、ドローン体験教室などの実績がある、株式会社ROBOZ(ロボッツ)さんに全面的なご協力をいただいて、9月からは毎週末を中心にさまざまなイベントを実施しています。
FCVも最新テクノロジーで進化を続けていますが、ドローンもまた未来の可能性が詰まったデバイスです。興味はあるけど触れたことがない、という方も一度体験してみるのはいかがでしょうか。会場は上矢作体育館を中心としたエリアです(イベントごとに要確認)。申込みは以下から。
9月中のイベント申し込み
10月中のイベント申し込み
栗きんとんの季節
ローカルトレンド
久しぶりの投稿となってしまいましたが、少しずつ暑さもやわらいでいるかなと感じられる9月となりました。9月…私たちの暮らす恵那市やお隣の中津川市などは本格的な観光シーズンに突入し、街もいつも以上に賑わい・彩りを増す時期です。今年は例年通りとは行かないものの、それでも季節はちゃんと巡り、筆者も大好きな「栗きんとん」がお菓子屋さんの店頭に並び始めました!

「え?栗きんとんってあのおせち料理の?」という読者の方がいるかもしれませんので、簡単に説明をすると…蒸した栗を殻から取り出し、裏ごしをして細かくなった栗に砂糖を少し加えて炊きます。できたものを一つ分に取り分け、茶巾(さらし)で丸めて栗の形に整えたものが栗きんとんです。口に入れるとホクホクした栗の甘みが広がり、口当たり良くさらっと溶けてなくなる、上品な甘みがなんとも言えない秋の味なんです。
地元住民にとっては、もともと各家庭で作っておやつにしているくらいのお茶菓子なのですが、いまではこの地域を代表する名物として日本中に届けられています。インターネットで注文することができますが、せっかくの行楽シーズン、栗きんとんを目的地にして、FCVで恵那や中津川まで足を伸ばしていただければと思います。
筆者の独断と偏見により、オススメの店舗は以下の通り。すべて恵那峡エリアに所在するので、栗菓子の街道として各店を回ってみてください。
●恵那寿や 観音寺店(岐阜県恵那市大井町2695-150) TEL:0573-22-9133 HP:https://www.suya.co.jp/user_data/kannonji2
●恵那川上屋 恵那峡店(岐阜県恵那市大井町2632-105) TEL:0573-20-1150 HP:https://www.enakawakamiya.co.jp/shop/enakyo.html
●恵那 銀の森(岐阜県恵那市大井町2711-2) TEL:0800-200-5095 HP:http://ginnomori.info
恵那峡びあてらす
ローカルトレンド
7月に入り、梅雨明けが待ち遠しいこのごろですが、恵那峡では夏らしいイベントの準備が進んでいるようです。今回は、今月下旬に初めて開催される「恵那峡びあてらす」のご紹介です。

桜の時期には花見客であふれる恵那峡ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響によりいつもと違って静かな春となってしまいました。現在もその影響は続いていますが、少しずつ賑わいを取り戻そうと企画されたこのイベント。今年3月に新設された公園内のウッドデッキを特設ビアガーデンにし、また桜色のライトアップで春のお花見と夏のビアガーデンを同時に楽しむことができます。FCVに乗って出かけるとビールは楽しめない…そんな方には恵那駅からシャトルバスも運行しています。ぜひ、気のおけない友人を誘って、恵那峡におでかけください!
【日時】7/23(木・祝)〜7/25(土) 各日とも17:00〜21:00 予約①17:00〜 予約②19:00〜
【会場】恵那峡さざなみ公園 ウッドデッキ周辺(恵那市大井町2709-79)
【料金】大人 1,500円 高校生以下 1,000円(2時間飲み放題、座席優先) ※食べ物は現地購入、ワンドリンクのみの利用も可
【予約】Yahoo!PassMarketより事前予約が可能(現地決済またはウェブ決済)https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01mmh41123c4c.html