テイクアウト・お弁当 6/20恵那市朴葉寿司祭り 「恵那の朴葉寿司プロジェクト」主催の「ふるさとの味を食べ比べ 朴葉寿司まつり」が6月20日に行われました。 会場は恵那市のバローです。 よく色んな催し物が行われてるスペース。 定期的なところだと恵那山麓野菜の方々が出展されています。 ... 2021.07.01 テイクアウト・お弁当食べ物
テイクアウト・お弁当 【名産】恵那市山岡の粉寒天 気がついたら6月です。 暑さもありさっぱりしたものが食べたい。 遠慮なく食べたい。 …そうだ、恵那市の山岡町は寒天が名産品だ。 冬に田んぼで干される一面の寒天が風物詩として有名なほど。 その寒天で寒天ゼリーを作ろう。 そ... 2021.06.06 テイクアウト・お弁当食べ物
アウトドア 【キャンプ】根の上高原保古の湖キャンプ場 2nd \先月はブッシュクラフトだったからこんどは普通にキャンプ場行こう!/ と思い立ち、久しぶりに根の上高原保古の湖キャンプ場へ。 僕自身のキャンプ自体はこれで7回目。 うち2回目からは全てソロキャンプ。 この保古の湖キャンプ場はデイ... 2021.04.11 アウトドア新着記事遊び
テイクアウト・お弁当 【恵那市お弁当テイクアウト】みんな大好き「ひかり食堂」 いろんな街にある昔ながらの定食屋さん。 恵那市にとってその代表格のひとつ「ひかり食堂」さんでお弁当をテイクアウトしてきました。 店舗外観。 恵那駅から商店街に入った一角にあるひかり食堂さん。 なかなか歴史を感じさせてくれ... 2021.03.31 テイクアウト・お弁当新着記事食べ物
アウトドア 【キャンプ】ブッシュクラフト岐阜恵那さん pt.2 江戸フィールド編 温かくなってきました。 テント泊も気軽にいけそうな天気です。 そういえば明日は2連休。 …というわけで、「明日空いてますか?」とブッシュクラフト岐阜県恵那市さんへ急遽ご連絡。 (前回の棚田フィールドの記事はこちら) 江戸フ... 2021.03.18 アウトドア遊び
歴史 苗木城の主の故郷。恵那市の山城「飯羽間城」(と、オマケの岩村城) 岐阜を代表する山城(日本三大山城のひとつでもある)が恵那市の岩村城。 …の近くにある「飯羽間城」へ行ってまいりました。 たぶん大抵の方は「どこやねん」というお城跡です。 お城は正面から見てこんな感じ。 結構大きな看板があります。 ... 2021.02.26 歴史
新着記事 【恵那市お弁当テイクアウトイベント】BEN TO エラベル \BEN TO エラベル ~食べて応援、ちっちゃな経済活動~を覗いてきました!/ 主催は恵那市にある3 cafeさんです。 3 cafeさんの主体は看護・介護などの事業も手がける合同会社おひさまさん。 去年の4月に「こんな時だから... 2021.02.18 新着記事食べ物
アウトドア 【中山道】中津川宿⇒恵那市大井宿歩き 島崎藤村の「夜明け前」でも舞台となる中山道の宿場中津川宿からその西、恵那市の大井宿まで歩いてきました。 中津川宿とは 「木曽路は全て山の中にある」で有名な馬籠の西、現在の中津川市にあった宿場町です。 実は「中津川会議」と呼ばれる桂小五... 2021.01.24 アウトドア新着記事歴史
アウトドア 【キャンプ】ブッシュクラフト岐阜県恵那市さんでソロ野営 コロナで流行ったもののひとつが「キャンプ」だそうです。 僕は一応以前からアウトドアな遊びはしていましたが、実際まんまとキャンプにハマってしまいました。 更に最近流行のグランピングそっちのけで「ブッシュクラフト」のフィールドを提供されてい... 2020.12.09 アウトドア新着記事食べ物
新着記事 【日本のマチュピチュ】岐阜県恵那市 岩村城女城主の小説「霧の城」 岩井三四二の霧の城を読みました。 火付け役になった竹田城のように、岐阜県恵那市にもある日本のマチュピチュのひとつが岩村城。 その岩村城に数年間だけ存在した「女城主」が主人公です。 あらすじ 超ざっくりに荒筋を書くと 織... 2020.12.01 新着記事歴史観光